2024/02/07
【神奈川県ゆるキャラ一覧】神奈川県公式の人気ゆるキャラ10選をご紹介!横浜や川崎をゆるキャラで盛り上げよう!
「神奈川県のゆるキャラがどんなPR活動しているのか知りたい!」
神奈川県にもゆるキャラがたくさん活躍しており、地名や特産品などの魅力を全身を使ってPRしてくれています。では、神奈川県にはどんなゆるキャラが存在するのでしょうか。 今回は「神奈川県のゆるキャラ10選」をご紹介していきます。
神奈川県ご当地ゆるキャラリスト
神奈川県で人気のご当地ゆるキャラを一覧表にてまとめました。えび〜にゃ

ゆるキャラ名 | えび〜にゃ |
---|---|
地域 | 神奈川県海老名市 |
誕生日 | 平成23年1月28日 |
性別 | 女の子 |
ポイント | 頭のえびとイチゴの服 |
活動内容 | ・ゆるキャラグランプリ参加 ・各種イベントに参加 ・グッズ販売 |
参照元 | ご当地キャラクター協会HP |
えび〜にゃは、海老名市の名前から取ったかぶり物の「えび」と、名産のイチゴを体にまとった白猫のゆるキャラです。平成23年に海老名市のゆるキャラを誕生させようと、市内だけでなく全国からイラスト案を募集。その結果647作品も集まり、最終選考では市内小学校13校の児童による投票によって、7,105票中1,930票を獲得した「えび〜にゃ」に決まりました。
誕生から12年が経った現在も、海老名市のさまざまなイベントに参加したり、印刷物やグッズなどで市の魅力を日々PRしてくれています。本サイトでもえび〜にゃの可愛いグッズを販売しているので、コレクションの1つにしてみてはいかがでしょうか。
あゆコロちゃん

ゆるキャラ名 | あゆコロちゃん |
---|---|
地域 | 神奈川県厚木市 |
誕生日 | 2月1日 |
性別 | 男の子 |
ポイント | 市の特産の鮎が頭に乗っている |
活動内容 | ・グッズ販売 ・各種イベントに参加 ・YouTube厚木市公式チャンネルでも活動中 |
参照元 | 厚木市公式HP |
あゆコロちゃんは、神奈川県厚木市のゆるキャラで、市の特産の「鮎」と「あつぎ豚」がモチーフの好奇心旺盛な男の子です。着ている服には市の魅力でもある「花火」や「サツキの花」などが盛り込まれているため、ひと目見るだけで何を伝えたいのかがわかります。
また、あゆコロちゃんは鼻と耳がとてもきくので、3キロ先の美味しい食べ物の匂いや賑わいのある声もすばやくキャッチする特技を持ち合わせています。しかし頭の中はいつもおいしい食べ物のことでいっぱいなので、もし周りが見えなくなるほど興奮していたら注意してあげてくださいね。本サイトではあゆコロちゃんの可愛いグッズも販売しています。
ふじキュン♡

ゆるキャラ名 | ふじキュン♡ |
---|---|
地域 | 神奈川県藤沢市 |
誕生日 | 不明 |
性別 | 不明 |
ポイント | ヨットの耳 |
活動内容 | ・グッズ販売 ・各種イベントに参加 ・公式X(旧Twitter)で活動予告&報告 |
参照元 | 藤沢市公式HP |
ふじキュン♡は、神奈川県藤沢市の知名度を上げるために誕生したゆるキャラで、藤沢市の魅力をより全国に伝えるために「キュンとするまち。藤沢」公式マスコットキャラクターとして活動しています。藤沢市ではヨットをより楽しんでもらえるよう力を入れており、そのことからふじキュン♡のチャームポイントもヨットの耳になっています。
好きな食べ物は、藤沢市で採れる食べ物ぜんぶ。そんな藤沢市が大好きなふじキュン♡ですが、過去に「藤沢ってどこ?」と聞かれたことがあり、そのことがショックで今では藤沢市を世界一有名なまちにするのを夢に掲げ活動しています。本サイトではキーホルダーやカーマグネットなども販売しているので、ぜひ一緒に藤沢市を応援してあげましょう。
なかまる

ゆるキャラ名 | なかまる |
---|---|
地域 | 神奈川県足柄上郡中井町 |
誕生日 | 不詳 |
性別 | 不詳 |
ポイント | 町の鳥「しらさぎ」のかぶり物 |
活動内容 | ・LINEスタンプ販売中 ・グッズ販売 ・各種イベントに参加 |
参照元 | 神奈川県中井町公式HP |
なかまるは、2015年に神奈川県足柄上郡中井町内の各家庭や、保育園・小学校・中学校からの投票によって誕生したゆるキャラで、頭には町の鳥でもある「しらさぎ」が乗っています。さらに町の木「キンモクセイ」や、町の花「キキョウ」もあしらわれており、全身で中井町の魅力が伝わるようデザインされているのが特徴です。
しらさぎが頭に乗っているので飛べるのではないかと思われているようですが、実は高いところと狭いところが苦手。しかしとても温厚でマイペースな性格をしており、町内が丸い輪になって欲しい願いを胸に町内外のイベントで魅力を伝える活動をしています。
すいっぴー

ゆるキャラ名 | すいっぴー |
---|---|
地域 | 神奈川県足柄上郡大井町 |
誕生日 | 5月14日 |
性別 | 不明 |
ポイント | 大井町の頭文字が擬人化 |
活動内容 | ・キャラクターテーマソング ・各種イベントに参加 |
参照元 | 大井町公式HP |
すいっぴーは、神奈川県足柄上郡大井町の頭文字「O(オー)」を擬人化したゆるキャラで、2006年の町制施行50周年を記念して公募により誕生しました。胸元には町の花「スイセン」が大きくあしらわれており、さらにはたくさんの方の協力によってキャラクターソング「ハッピー ラッキー すいっぴー」も作られました。キャラクターソングは各種イベントにて使用されることが多いので、ぜひすいっぴーを見かけた際は音楽も一緒に楽しんでみてください。
また、すいっぴーという名に「O(オー)」が入っていないため、「たまごですか?」と言われることも。すいっぴーの名前の由来には「スイセン」のすい、「peace(平和)」のぴーが取り入れられています。事前に知ってあげることですいっぴーも喜んでくれるはずなので、もっと知りたい方はぜひ大井町にお出かけしてみてはいかがでしょうか。
いそべぇ・あおみ

ゆるキャラ名 | いそべぇ・あおみ |
---|---|
地域 | 神奈川県中郡大磯町 |
誕生日 | 不明 |
性別 | 男の子・女の子 |
ポイント | 大磯の海が「波のトサカ」になっている |
活動内容 | ・昔話で歴史も伝える ・各種イベントに参加 |
参照元 | 大磯町観光協会公式HP |
いそべぇ・あおみは、神奈川県中郡大磯町のゆるキャラで、町の鳥である「アオバト」がモチーフとして誕生しました。明治〜昭和初期からタイムスリップしてきたアオバトのカップルで、昔のお話を現代に伝える活動もしています。元々アオバトは地域を渡る渡り鳥でもあるので、いそべぇ・あおみは時代を超えて渡ってきてくれたのでしょう。
いそベぇの頭には大磯の海を象徴する「波のトサカ」があしらわれており、さらに口癖で「◯◯ベぇ」と大磯の方言が出てしまうことから、大磯町を愛していることが伝わりますね。2人とも大磯町のことを調べるのが得意なので、会ったらいろいろ質問してみましょう。
タッチーくん

ゆるキャラ名 | タッチーくん |
---|---|
地域 | 神奈川県横浜市栄区 |
誕生日 | 不詳 |
性別 | 不詳 |
ポイント | 栄区のいたち川にちなんだ名前 |
活動内容 | ・各種イベントに参加 ・グッズ販売 |
参照元 | 神奈川県横浜市栄区公式HP |
タッチーくんは、神奈川県横浜市栄区のゆるキャラで、栄区に流れる「いたち川」のマスコットキャラクターとして誕生しました。川の名前にちなんだキャラクターが考案され、その可愛さから「栄区いたち川マスコット」に就任。その後名前が募集され、最も多くの応募があった「タッチーくん」に決定しました。
名前には「いたち川」の由来の他に、英語で「touch(タッチ)」の意味合いも取り入れており、いたち川や栄区の自然を子供からお年寄りまで触れ合って欲しいという願いも込められています。
かながわキンタロウ

ゆるキャラ名 | かながわキンタロウ |
---|---|
地域 | 神奈川県 |
誕生日 | 3月19日 |
性別 | 男の子 |
ポイント | 金太郎がモチーフ 頭が大きいので時々転んでしまう |
活動内容 | ・県のFacebook担当 ・各種イベントに参加 |
参照元 | 神奈川県公式HP |
かながわキンタロウは、神奈川県の魅力を伝えるために誕生した金太郎をモチーフとしたゆるキャラで、足柄山で熊と相撲をしたり、川で遊んでいたりしていたところ、神奈川県知事に呼び出され、県庁でのお仕事を任されるようになりました。
かながわキンタロウは、直々にFacebookでのPRを行ったり、県内で行われるさまざまなイベントに参加したりと大忙し。しかし任された任務を全うしようと、日々知事のお出かけにくっついて頑張っています。そんな優しくて努力家のかながわキンタロウのことを、これからも応援してあげてください。
かめ太郎

ゆるキャラ名 | かめ太郎 |
---|---|
地域 | 神奈川県横浜市神奈川区 |
誕生日 | 令和6年10月1日 |
性別 | 男 |
ポイント | 浦島太郎の亀がモチーフ |
活動内容 | ・各種イベントに参加 ・神奈川区公式HPにて活動報告 ・商店街巡り |
参照元 | 神奈川区公式HP |
かめ太郎は、神奈川県横浜市神奈川区に伝わる浦島太郎伝説から誕生したゆるキャラです。神奈川区には浦島太郎親子が足を洗ったとされる川があり、さらに腰掛けて泣いたという石も見ることができます。そんな区にいるかめ太郎も大家族。両親に妻、さらに子供2人(匹)と仲良く暮らしており、仕事と子育てのしやすさもPRしています。
じつは、かめ太郎が誕生したのは昭和58年であり、キャラクターブームになるもっと前のこと。のんびりした性格の亀であることからこれからも長生きし、神奈川区の魅力を伝える活動を行っていくことでしょう。商店街巡りも好きなので、もし見かけたら声をかけてみてください。
奴さん

ゆるキャラ名 | 奴さん |
---|---|
地域 | 神奈川県足柄上郡松田町 |
誕生日 | 8月5日 |
性別 | 男の子 |
ポイント | 松田町大名行列の奴がモチーフ |
活動内容 | ・グッズ販売 ・ご当地ナンバープレート作成 ・町内外のイベントに参加 |
参照元 | 松田町公式HP |
奴さんは、明治初期から伝わる「松田町大名行列」の「奴」がモチーフとなっている神奈川県足柄上郡松田町のゆるキャラで、町制施行110周年を記念して平成31年に誕生しました。同年には町の公式キャラクターに任命され、その後着ぐるみが制作されるなどし、今も松田町の魅力を伝えるためにPR活動をしています。
主な活動としてはオリジナルグッズを販売したり、ご当地ナンバープレートを作成したりしており、さらには町内だけでなく町外にも足を運び、町の知名度をあげる活動をしています。ほのぼのとした性格でとても親しみやすいのが特徴なので、ぜひ会った際は声をかけてみてください。
まとめ
今回は「神奈川県のゆるキャラ10選」をご紹介していきました。神奈川県には、キャラクターブームが到来する前から誕生していたゆるキャラや、特産品だけでなく昔の話を現代に伝える活動をしているゆるキャラもいました。
また、神奈川県に留まらず、全国・全世界に魅力が伝わるよう目標を掲げているゆるキャラもいるので、ぜひ県内外で見かけた際はその夢を応援してあげましょう。
本サイトではゆるキャラのグッズを随時販売しているので、ぜひ推しのゆるキャラを見つけ、身につけてみたり部屋に飾ってみたりし、癒されてみてはいかがでしょうか。