2024/02/14
【山形県ゆるキャラ一覧】さくらんぼやうさぎモチーフのゆるキャラ10選をご紹介
「山形県の特産品をPRしているゆるキャラが知りたい」
山形県の特産品や観光地をPRしているゆるキャラはたくさんおり、これまでにイベントやパッケージになるなどさまざまな活動をしてきました。
しかし山形県のゆるキャラと言われてもピンと来ない方も多いはず。
そこで今回は「山形県のゆるキャラ10選」をご紹介していきます。
山形県ご当地ゆるキャラリスト
山形県で人気のご当地ゆるキャラを一覧表にてまとめました。桃色ウサヒ
ゆるキャラ名 | 桃色ウサヒ |
---|---|
地域 | 山形県西村山郡朝日町 |
誕生日 | 不明 |
性別 | 不明 |
ポイント | 無個性・無軌道・無表情の着ぐるみ |
活動内容 | ・SNSで活動報告 ・朝日町非公式PRキャラクター ・商品化やキャラクター利用は無料 |
参照元 | 桃色ウサヒ公X |
桃色ウサヒは、山形県西村山郡朝日町で誕生した無個性・無軌道・無表情のピンク色のウサギです。性別不詳のゆるキャラではありますが、公式HPでは「着ぐるみ」であることを明かしています。体調は耳の高さも入れると2.5mもあります。好きなものはうまい食べ物などではなく「うまい話」。
どこか人間味のある桃色ウサヒですが、イベントなどにも参加し盛り上げてくれています。突然の出演依頼やキャラクター利用にもすぐに対応してくれるので、サービス精神旺盛なのも魅力のひとつでしょう。
チェリン
ゆるキャラ名 | チェリン |
---|---|
地域 | 山形県寒河江市 |
誕生日 | 6月の第3日曜日(さくらんぼの日) |
性別 | さくらんぼの妖精 |
ポイント | 頭のさくらんぼは右が佐藤錦・左が紅秀峰 |
活動内容 | ・SNSで活動報告 ・各種イベントに参加 ・オリジナルグッズ販売 |
参照元 | 寒河江市公式HP |
チェリンは、「日本一さくらんぼの里」と呼ばれている山形県寒河江市のゆるキャラで、特産品である頭のさくらんぼがチャームポイントです。実は頭のさくらんぼは、右が「佐藤錦」で左が「紅秀峰」とそれぞれ品種が異なるのも特徴です。また、首には蕎麦のマフラーが巻かれており、新蕎麦の季節になると交換するそう。 お腹には市の花である「つつじ」がついているなど、全体的に可愛らしいとして人気を高めています。本サイトではチェリンのイラストが描かれた「チェリントートバック」や、安全運転に最適な「チェリンカーマグネット」などのグッズも販売しているので、チェックしてみてください。
きゃらポチッ「チェリングッズ」特集ページはこちらきてけろくん
ゆるキャラ名 | きてけろくん |
---|---|
地域 | 山形県 |
誕生日 | 5月22日 |
性別 | 不明 |
ポイント | ヨットの耳 |
活動内容 | ・各種イベントに参加 ・山形県おもてなし局長 ・SNSで活動報告 |
参照元 | やまがたへの旅公式HP |
きてけろくんは、横顔が山形県の形をしている山形県のゆるキャラです。名前の「きてけろ」は山形弁で「来てください」を意味しており、来てくれた方へおもてなしもしてくれています。ほのぼのとした性格が特徴で、きてけろくんがいる空間はいつも和やかな雰囲気。SNSも活用しており、イベント出演情報や活動報告も忘れません。
そんなきてけろくんは、今年2024年2月2日に「山形県おもてなし局長」に就任しました。これまで以上にPR活動を頑張るきてけろくんを応援してあげましょう。
はながたベニちゃん
ゆるキャラ名 | はながたベニちゃん |
---|---|
地域 | 山形県山形市 |
誕生日 | 平成22年12月20日 |
性別 | 女の子 |
ポイント | 紅花のような髪 |
活動内容 | ・山形市のお宝広報大使 ・各種イベントに参加 ・観光PR動画を発信 |
参照元 | 山形市公式HP |
はながたベニちゃんは、山形県山形市のお宝広報大使のゆるキャラです。平成22年に誕生した元気いっぱいの女の子で、山形県の花である「紅花」のような髪に、お米のような透き通る肌が特徴です。手には花笠踊りで使用する「花笠」を持っており、大好きな山形市をPRするために日々頑張っています。
まめうさ
ゆるキャラ名 | まめうさ |
---|---|
地域 | 山形県酒田市 |
誕生日 | 2012年7月29日 |
性別 | 不明 |
ポイント | 口元にはだだちゃ豆の「だだちゃさん」 |
活動内容 | ・庄内空港ビル マスコットキャラクター ・ゆるキャラグランプリに出場 ・各種イベントに参加 |
参照元 | 庄内空港ビル公式HP |
まめうさは、山形県酒田市にある庄内空港ビルのゆるキャラで、元々は山形県の火山である「月山」に生息していたウサギでした。しかし何か楽しいことがないかと探しに庄内に下りた際、日和山公園の夕日を浴びて体が赤くなってしまいました。旅を続けているとだだちゃ豆の「だだちゃさん」と出会い、庄内の魅力を追う生活がスタート。現在は観光PRをしながら庄内空港に住んでいます。
庄内空港ビルのゆるキャラではありますが、山形県の魅力を伝えるためにこれまでさまざまなイベントに参加してきました。まめうさに会いたい方はイベントや庄内空港内で見つけてみましょう。
天童こま八
ゆるキャラ名 | 天童こま八 |
---|---|
地域 | 山形県天童市 |
誕生日 | 不明 |
性別 | 男の子 駒武士 |
ポイント | 将棋のカラダ |
活動内容 | ・天童市観光物産協会のキャラクター ・各種イベントに参加 |
参照元 | 天童こま八公式Facebook |
天童こま八は、将棋駒産地と言われる山形県天童市生まれの駒武士の男の子です。天童市が将棋駒の産地と呼ばれるようになったのには、江戸時代の藩士「吉田大八」が、当時貧困だった天童藩の財政を将棋の駒の制作で救ったことが由来とされています。そのため、ゆるキャラの天童こま八は、天童市の救世主である吉田大八の名が受け継がれています。
天童こま八の性格は武士らしい質実剛健。可愛らしい顔でありながら、力強く真面目な性格をしています。普段は袴姿の天童こま八ですが、PR内容に合わせて衣装を変えることもあるので、ぜひイベントなどでチェックしてみてください。
タントくん
ゆるキャラ名 | タントくん |
---|---|
地域 | 山形県東根市 |
誕生日 | 平成5年9月3日 |
性別 | 男の子 |
ポイント | 手には王様だけが持てる「りんごの杖」 |
活動内容 | ・普段は秘密の宮殿「果樹王国」にいる ・さくらんぼマラソン大会などの公式祭典に参加 |
参照元 | 東根市観光情報サイト |
タントくんは、さくらんぼ生産量日本一である山形県東根市をPRするために誕生したゆるキャラです。平成6年に「果樹王国ひがしね」を宣言した東根市は、さくらんぼだけでなくラ・フランスやぶどうなどさまざまな果物を生産しています。そのためタントくんのボディも、熟したラ・フランスに、胸元にはさくらんぼがついているのが特徴です。
また、タントくんの名前には2つの意味が込められています。それはイタリア語でも山形方言でも「タント」は「たくさん」ということ。タントくん本人も気に入っている名前なので、イベントなどで会った際は名前を呼んであげましょう。
雪ごろう
ゆるキャラ名 | 雪ごろう |
---|---|
地域 | 山形県尾花沢市 |
誕生日 | 不明 |
性別 | 男の子 |
ポイント | 尾花沢市に降る真っ白い雪の中から誕生 |
活動内容 | ・各種イベントに参加 |
参照元 | 尾花沢市公式HP |
雪ごろうは、山形県尾花沢市のゆるキャラで、尾花沢市に降る真っ白な雪から誕生しました。特産品であるスイカ模様の半纏を着ており、手には尾花沢市発祥の「花笠音頭」の花笠を持っています。新鮮で美味しい食べ物がある素敵な尾花沢市をさらにPRしようと、雪ごろうは日々活動中。
また、昨年2023年7月には尾花沢市の水田による「田んぼアート」に雪ごろうが描かれ話題となりました。イベントだけでなく、さまざまな活動で尾花沢市の魅力を伝えているゆるキャラです。
ガッさん
ゆるキャラ名 | ガッさん |
---|---|
地域 | 山形県西村山郡西川町 |
誕生日 | 不明 |
性別 | 月山に住む妖精 |
ポイント | 季節によって体の色と胸のブローチが変わる |
活動内容 | ・雪フェスや月山スキー大会に参加 ・ガッさん公式LINEスタンプ販売 ・イラスト無料提供 |
参照元 | 山形県西川町 月山朝日観光情報 |
ガッさんは、山形県西村川郡西川町のゆるキャラで、山形県の火山「月山」に住む妖精です。普段は緑の服を着て自然溢れる月山をイメージしていますが、四季折々の姿を見せてくれる月山と同じようにガッさんも季節によって服の色が変わります。また、胸元についているブローチの種類も季節によって変わるので、ぜひチェックしてみましょう。
西川町ではガッさんの公式LINEスタンプも販売しています。120円で20個もの使いやすいスタンプを利用できるので、お得に可愛らしいガッさんを送ってみましょう。
かねたん
ゆるキャラ名 | かねたん |
---|---|
地域 | 山形県米沢市 |
誕生日 | 6月27日 |
性別 | 男の子 |
ポイント | 直江兼続と犬をモチーフとしたキャラクター |
活動内容 | ・缶バッチの売上を能登半島地震へ寄付 ・各種イベントに参加 |
参照元 | 直江兼続マスコットキャラクター「かねたん」公式HP |
かねたんは、山形県米沢市のゆるキャラで、2009年の大河ドラマ「天地人」の主役である直江兼続と忠義の象徴である犬をモチーフに誕生しました。頭には直江兼続の兜にもある「愛」の字があるのが特徴です。キリリとした頼もしい顔立ちをしていますが、どこかおっちょこちょいなところも可愛らしいと人気です。
山形県米沢市のゆるキャラの中には、かねたん以外にも「かげっちさま」や「おせんちゃん」などの仲間も活動しています。かねたんと共にこれからも米沢市の魅力を発信していきます。
まとめ
今回は「山形県のゆるキャラ10選」をご紹介していきました。
山形県には「さくらんぼ」や「花笠音頭」など、山形を代表するものがあります。その他にも「将棋の駒」や山形県の火山「月山」など魅力で溢れており、ゆるキャラたちはそんな素晴らしい山形県を日々PRしています。
イベントなどにも参加することの多いゆるキャラたちですが、SNSで活動報告や告知なども行っているので、ぜひチェックしてみましょう。
また、本サイトでは山形県のゆるキャラグッズの他にも全国のゆるキャラグッズを販売しています。活用できるグッズや見て楽しめるグッズなどさまざまあるので、ぜひ探して見ましょ
う。